HSK5級を受けてみた!高得点で合格!

2022. 8. 18. 11:26日本語

1. 前書き:大学での第2外国語を中国語にした。

大学で学ぶ第2外国語を中国語にした。他の留学生はみんな日本語を選んでいた。他の人と違って、中国語を選んだ理由があった。日本で学部留学したので、日本語はどうせ自然にマスターすると思った。そして、勉強しておけばいつか使うことが多いだろうと考えた中国語を選びたいと思った。そして、第2外国語に「中国語」を書いて提出した。

大学4年間、中国語の勉強をこつこつと続けた。台湾と中国語に語学研修も行ってきた。1年生の秋、HSK 4級を取った。もっと勉強して3年生の夏休みにHSK5級に挑戦したけど、失敗した…(涙) それで、4年生の冬、またHSK5級に挑戦した。

 

2. HSK5級を申し込む

HSKを申し込む方法は二つある。インターネットでの申し込みと郵送での申し込みがある。前者がもっと便利だから、前者を選んだ方がいい。インターネットで申し込むために、先ずHSKのホームページに行く。

HSKのホームページ:https://www.hskj.jp/

 

HSK 日本で一番受けられている中国語検定

近日申込開始の検定 11月19日 実施 12月04日 実施

www.hskj.jp


ホームページで「受検する」を選んだあとに、申込みフォームを作成すればいい。決済方法はクレジットカード、コンビニ、楽天ペイが選択できる。私はコンビニでの支払いを選んだ。そしたら、下のような決済案内メールが来た。

 

HSKの決済案内メール


メールにでる注文番号と企業コードを用いて、コンビニで支払いをした。これで受付が終わった。その後に、待っていたら受験票が届いた。受験番号がとても長かった。この受験票を持って、2020年12月6日、決戦の日を待った。

 

HSKの受験票

 

3. HSK5級の試験当日

試験時間は午後だった。そして、午前中に今まで勉強したことを復習した。家で昼ご飯を食べて、時間に余裕を持って出発した。試験会場に着いたら、入室時間まで未だ30分残っていた。試験会場の周りの景色が良かったので、景色を見ながら待っていた。入室時間になり、人々がある程度入ってから入った。

試験監督がラジオの音量を調整した。又、色々な案内事項を説明した。間もなく試験が始まった。

聞き取りが始まった。たくさん練習したのに、聞き取れない問題が多かった。一つの単語でも聞き取れたら、その単語のある回答を選んだ。集中して聞いていたらいつのまにか聞き取りが終わっていた。

読解の場合は、問題が難しいというよりは時間がとても足りなかった。ある程度間違っても、時間内に問題を全部解くことを目指した。どんなに読んでも分からない問題は諦めて、次の問題を解いた。

作文はまず「語句の並べ替え問題」に集中した。そして、そこからでた文章を参考にしながら、「作文問題」を解いた。私の確実に知っている文法と正確に書ける単語だけを使って作文した。

 

반응형

 

4. 試験結果の確認

結果の発表する日にHSKのホームページで結果を確認した。姓名と受験番号を入力すれば確認できる。結果は有難いことに合格だった!それも、218点だった!思ったより高得点で嬉しかった。

 

HSKの結果


1ヶ月ぐらい待っていたら、HSKの成績証明書も届いた。

 

HSKの成績証明書

 

5. 感想

大学卒業の前に4カ国語をマスターするという目標を1年生のときに立てた。英語はTOEIC900点、日本語はJLPT N1 150点、 中国語は HSK 5級 195点を超えることを決心した。それで、英語は4年生の夏に、日本語は2年生の冬にその目標を達成したが中国語だけは出来なかった。だが、今回の試験でその目標を達成したことになり、とても嬉しかった。卒業するまでに4カ国語をマスターするという目標を果たしてよかった。

日本の受験票の文化がとても不便だった。韓国のように身分証明書さえあれば受検ができるようになったらいいと思った。又、受験票に写真を貼り付けることも煩わしいと思った。

日ごろに中国語をたくさん聞いたのが今回の聞き取りに役に立った。HSKの教材だけではなく、ドラマとか映画などを見ながら中国語を聞くこともいいと思う。

 

 

6. HSKの勉強に対するアドバイス

1. HSK5級は試験が始まったらトイレに行けない。だから、試験が始まる2時間前からは、飲み物をなるべく飲まないことにした方がいい。又、試験が始まる前にトイレに行ってきた方がいい。

2. 聞き取りは聞き取れた単語のある回答を選んだ方がいい。聞いたことがそのまま正答になる場合が多い。

3. 作文は色んな文法と単語をたくさん覚えるよりは、確実に覚えて書ける何個かの文法や単語を覚えるのがいいと思う。

 

 

반응형